レッサーパンダ


概要

オスもメスもそれぞれ縄張りを持ち、冬の繁殖期を除くと単独で行動します。レッサーパンダは朝方と夕方の薄暗い時間を活発に活動する薄明薄暮性の動物です。

校門付近にある臭腺でマーキングをし、縄張りを主張します。レッサーパンダは足の裏全体を地面に着ける蹠行性の動物で後ろ足だけで安定して立つことができます。


分 類

 食肉目レッサーパンダ科


英 名

 Red panda(Lesser panda)


学 名

 Ailurus fulgens


分 布

シセンレッサーパンダ

 中国の四川省と雲南省、ミャンマー北部、ヒマラヤ南東部の森林や竹林

ニシレッサーパンダ

 インド北東部、ネパール、ブータンなどのヒマラヤ山脈の南東部や高地


食 性

 草食(竹の葉、タケノコ、果実、小動物、鳥の卵)


形 態

体長が50~63.5㎝、体重が3~6㎏、尾長は28~48.5㎝です。全身が柔らかい体毛に覆われ、足の裏も体毛で覆われています。背面が赤褐色で腹面や四肢、耳介の外側が黒い毛で覆われています。鼻づらや唇、頬、耳介の内側の毛は白くなっています。尾には淡褐色の帯模様が入ります。

指趾の数は5本で爪は少し引っ込めることができます。また、前足の手のひらに指状の突起があって物をつかむことができ、頭を下向きにして降りることもできます。

平均寿命は15年程度で、飼育下だと20年以上生きる個体もいるそうです。レッサパンダーにはシセンレッサーパンダとニシ(ネパール)レッサーパンダの二種類の亜種がいますが、遺伝的に差はないとも言われています。



 おすすめ動画






シセンレッサーパンダのいる動物園



ニシレッサーパンダのいる動物園


【福岡県】

熱川バナナワニ園