キリン


概要

構成や個体数に変動のあるつながりの緩い10~20頭程度の群れで生活をします。メスの行動圏は120平方メートルにもおよび、オスの行動圏はそれよりも小さいです。朝方や夕暮れ時に採食を行い、昼間は主に半数を行います。

睡眠は直立して行い、安全な場所であれば2~3時間にわたって休むこともあります。1日の睡眠時間は諸説ありますが、眠りが深くなる時間が3~4分、長くても10分程度とされています。


分 類

 ウシ目キリン科


英 名

 G i r a f f e


学 名

 Giraffa camelopardalis


分 布

 サハラ砂漠以南から南アフリカ(アミメキリン)

 ケニア、タンザニア(マサイキリン)


食 性

 草食(アカシアの葉や枝、果実など)


形 態

体長が4~5.8m、体重が0.6~1.9t、脚の長さだけで1.8m首の長さは2mほどあります。体色は濃い赤みがかった褐色に網目状の細かい白い筋のような模様があるのが特徴です。模様は個体によって異なり、大人になるほど色も濃くなります。キリンは舌も紫外線から守るために黒い色をしています。

平均寿命は10~15年で、飼育下だと20年~25年は生きるそうです。キリンには4種類の亜種(キタキリン、ミナミキリン、マサイキリン、アミメキリン)がいますが、日本の動物園ではアミメキリンの他、マサイキリンを見ることができます。



 おすすめ動画






アミメキリンのいる動物園



マサイキリンのいる動物園


キリン(亜種不明)


【北海道】

円山動物園


【埼玉県】

埼玉県こども動物自然公園
東武動物公園


【東京都】

多摩動物公園