山古志闘牛場



山古志で行われている「牛の角突き」と呼ばれる闘牛の文化の歴史は古く、1000年前から行われていたとも言われています。

「牛の角突き」は滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』にも登場し、国の重要無形文化財としても登録されるなど、重要な位置づけもされてきました。



足腰が強く、寒さや粗食にも耐える牛は、農作物の運搬や農耕の担い手としても重宝されてきました。



「牛の角突き」は娯楽としても盛んにおこなわれていましたが、重要な担い手でもあったことから、牛同士が傷つかないように引き分けで終わらせるという特徴があります。



「勢子」と呼ばれる男たちが、ツキノを激しく突き合わせる牛と牛の間に入り、取り押さえる姿もこの行事の醍醐味でもあります。



会場では山古志牛をつかった串焼きやビーフカレー、焼きそばやおこわなどの軽食も提供しています。また、限定のグッズなどの販売も行っています。

機会がありましたら、見ごたえのある取り組みをご覧いただきたいです。







基本情報

施設名:山古志闘牛場

住所:新潟県長岡市山古志南平乙986

TEL:0258-59-3933


アクセス:

★お車で

JR「長岡駅」より車で約30分

関越自動車道「小千谷IC」より車で約30分「長岡南越路スマートIC」より車で約25分

※山古志地域への公共交通機関はありません。


★有料シャトルバス

【往路】長岡駅東口8番線11:20発 → 山古志闘牛場12:00着

【復路】闘牛大会終了次第発 → 蓬平温泉(降車のみ) → 長岡駅東口

※4/29プレイベントおよび10/23角突きイベントについてはシャトルバスの運行はありません。

※8/24は開催時間変更に伴い、長岡駅8時50分発となります。

※詳しくは、越後交通㈱東長岡営業所までお問い合わせください。

 TEL:0258-35-3281

 HP :http://www.echigo-kotsu.co.jp/


Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100064748974354&locale=ja_JP

HP : https://nagaoka-navi.or.jp/event/1985