基本的な飼育方法
飼育ゲージ
なるべく頑丈で蓋や扉は錠が付いているケージを選びましょう。
飼育用品の出し入れや餌やり、掃除することも考えて扉のタイプも選びましょう。
大抵のケージはケーブルなどを通せる孔もついているので、保温器やセンサーなどの配置や取り回しも考えてケージを選ぶといいと思います。
餌
餌は主に小型の哺乳類や小鳥で冷凍された餌を解凍して与えます。
ヘビによっては昆虫や鳥の卵などを食べるものもあります。
ヘビは好き嫌いが激しくえさのえり好みをするので、飼育しているヘビの食いつきの良い餌を常備できるようにしましょう。
マウスあるいはラットを餌として与えるヘビの場合、胴体の一番太い部分と同じ大きさであれば飲み込むことができます。ヘビの成長に合わせて与えるえさの大きさを調整しましょう。
餌の頻度は以下を目安にしています。
ベビー:3日、4日に1回程度
亜成体:1週間から10日に1回
アダルト:1ヶ月に1,2回
温度と湿度管理
飼育するヘビの種類によって適温が変わりますが、飼育適温が30度と高温になる場合もあります。
なので、保温器具(保温球やパネルヒーターなど)が必要になります。
特に冬場は空調で室温が低くなりすぎないように注意しましょう。(20度は下回らないようにしましょう)
保温球はケージの温度を一定に保つためにサーモスタッドも必要になります。
保温器具は飼育ケージの中で温度差ができるように設置すると良いです。
また、保温球はヘビが触れて火傷しないように火傷防止用のネットを付けましょう。
ヘビは比較的高い湿度を好む種類もいます。必要に応じて霧吹きをしたり、加湿器を使用しましょう。
ヘビの品種ごとの適正温度と湿度の目安
ヘビの品種 | 温度 | 湿度 |
コーンスネーク | 25℃~28℃ | 60%~70% |
ボールパイソン | 28℃~32℃ | 45%~60% |
カーペットパイソン | 28℃~32℃ | 50%~60% |
ブラッドパイソン | 28℃~32℃ | 70%~80㌫ |
床材
ケージの床に敷く床材は飼育環境の衛生面だけでなく、保温機能や湿度にも影響を与えます。色々な床材があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。以下は一般的に使われる床材の一例です。飼育する個体や飼育環境に合わせて床材を選ぶといいでしょう。
メリット | デメリット | |
アスペン | 排泄で汚れた部分だけ取り換えればよい 保温保湿性が良い ヘビが潜れるのでシェルターの代わりになる | 餌に付きやすく誤嚥の可能性がある |
バークチップ | 見栄えが良い 保温保湿性が良い | 排泄した時、掃除がしにくい |
ペットシーツ | 製品によっては抗菌、防臭効果がある 汚れた時の掃除が楽である 特に尿量の多いブラッドパイソンに向いている | ペットシーツの下に潜り込むことがある 給餌で歯が引っ掛かる可能性がある コストがかかる場合がある |